top of page
東京池尻のお絵描き教室
canbeコース

canbeコース  
お子様の「好き!」と「才能」を育む体験型カリキュラム

canbeコースでは、五感をフル活用する体験型カリキュラムで、お子様の知的好奇心を刺激します。文化芸術
運動能力、そしてパフォーマンスという3つのプログラムを、年間を通して幅広い活動に取り組みます。

特定の分野に限定せず、お子さんの興味や反応、そして隠れた才能の芽を講師が多角的に観察し、見逃しません。様々な活動の中で、「これ、好き!」「これ、もっとやりたい!」といった心のサインを一緒に見つけ出し、その
可能性を引き出すお手伝いをします。

文化系・運動系の両分野に精通した同じ講師が継続的に担当することで、お子様の個性を深く理解し、最適な
アプローチでサポートします。

​※年少〜年長コースと小学1〜3年生コースは、同じプログラムを年齢に合わせた内容で実施します。

※最大6人までの小グループレッスンです。

文化芸術プログラム

 はじめましてアート!  創造する感性が育つ美術体験

 このプログラムでは、お子様が楽しみながらアートに触れ、豊かな感性と創造性を育みます。

🔸自由に表現する楽しさを見つけよう!

「こうしなきゃいけない」という決まりはありません。白い画用紙も、やわらかい粘土も、お子様の
 想像力を広げるキャンバスです。思いつくままに、感じたままに、色や形、素材を使って、

「自分だけの作品」を作り出す楽しさを体験します。

🔸色と形のおもしろさを発見!

 赤と青を混ぜると何色になるか、丸や三角の形を組み合わせると何に見えるかなど、お子様自身の発見を

 大切にします。絵の具、クレヨン、ハサミ、のり、粘土といった様々な道具や材料に触れながら、色や形の「なぜだろう?」「おもしろい!」をたくさん見つけます。

🔸五感をフル活用した体験!

 筆の感触、絵の具の匂い、粘土のやわらかさ、紙をちぎる音など、アートの時間は目で見るだけでなく、

 手で触ったり、耳で聞いたり、五感をフル活用する時間です。この体験が、お子様の感性を豊かにし、新し

 いものを生み出す力を育みます

🔸「できた!」の自信を育む場所 !

 最初は少し戸惑うことがあっても大丈夫です。Canbeクラスでは、お子様一人ひとりの「できた!」という

 達成感を大切にしています。どんな作品も、お子様の大切な表現。「自分で作れた!」「描けた!」という

 小さな成功体験を積み重ねることで、大きな自信と、もっと挑戦したいという気持ちを育みます。

運動能力プログラム

  体を動かす楽しさを発見! 
  運動能力と可能性を引き出すアクティブプログラム

   このプログラムでは、遊びの要素を取り入れながら、お子様の運動能力を総合的に高め、

   コーディネーション能力(7つの要素)の向上を目指し、体を動かす楽しさを伝えます。

🔸基礎運動能力の向上!

走る、跳ぶ、投げる、捕るなど、すべての運動の基本となる動作を、遊びを通して楽しく練習します。ボール遊びや障害物を使った活動など、飽きずに続けられる工夫を凝らした活動を通じて、バランス感覚やリズム感を養い、しなやかな体づくりを目指します。

🔸体力・調整力のチェックとステップアップ!
お子様一人ひとりの運動機能、体力、調整力、反応速度を定期的に確認し、それぞれに合った目標を設定します。様々な運動遊びを通じて、全身運動能力をバランス良く高め、目標達成の喜びを体験できます。

🔸遊びながら身につく空間認識能力と協調性!

他のお子様と一緒に体を動かすことで、空間を認識する力や、周囲の状況に合わせて動く判断力を養います。また、チームで協力する楽しさを知り、協調性や思いやりの心を育みます。

🔸「できた!」の成功体験を積み重ねる! 

「もう少しでできる!」「次はもっと頑張ろう!」といった挑戦する気持ちを大切にし、小さな「できた!」をたくさん経験することで、お子様の自信とやる気を引き出します。運動が少し苦手なお子様でも、体を動かす楽しさを知り、積極的に活動に参加できるようになります。

パフォーマンスプログラム

  キミの「やってみたい!」が光る場所

 「演技」「自己表現」「歌」「ダンス」を通して、自己表現を学ぶ練習をします。

 

 パフォーマンスクラスの目的

 自己表現の機会は、お子様が成長し大人になるまでずっと続きます。小学校受験の面接、就職活動の面接
 発表の
場、プレゼンテーションの場、仕事での営業など、幼少期に自己表現の基礎を身につけておくこ
 とは、将来にわた
って大きな強みとなります。

 このプログラムでは、「お芝居ごっこ」「自己紹介」「歌」「ダンス」を通して、お子様が自信を持って
 自分を表現す
る力を育みます。

 パフォーマンスクラスで育つ3つの力

j

  • 表現する楽しさ(歌・演技) 大きな声で歌ったり、様々な役になりきってセリフを言ったり。自分の気持ちを声や体で表現する楽しさを知ることで、豊かな感性やコミュニケーション能力が育ちます。

  • リズム感と表現力(ダンス) 音楽に合わせて体を動かすことで、リズム感やバランス感覚が自然と身につきます。また、自由に体を動かすことで、自分らしい表現方法を発見する喜びを感じられるでしょう。

  • 自信と協調性(発表の場) 練習の成果を発表する場を設けることで、「できた!」という大きな達成感と自信につながります。時には仲間と一緒に一つのものを作り上げることも!協調性や思いやりも育んでいきます。

 

 

   歌うことや踊ることが好きなお子様、少し引っ込み思案だけど人前で何かを表現してみたい,という気持ち
   を大切に、様々なことに挑戦してみましょう。

両利き

両利きプライベートコース  
canbe式ミラーリングメソッドで秘める可能性を解き放て!

「利き手(足)じゃないとダメ」なんて思い込んでいませんか?

canbe式ミラーリングメソッドは、お子さんが左右両方の手足や体の動きをバランス良く使えるようになるための特別な運動プログラムです!単に「左手でもボールを投げられる」といった表面的なことだけではありません。

左右の身体機能のアンバランスを解消し、両側を均等に使える能力、そして左右どちらの状況にも対応できる適応能力を養うことで、未来のパフォーマンスを劇的に変えるでしょう。

なぜ「両利き」が大切なの?

スポーツの世界でも、普段の生活でも、片方ばかりを使っていると、知らず知らずのうちに体のバランスが崩れてしまうことがあります。しかし、もし左右どちらも上手に使えるようになったら、どうでしょう?

パフォーマンスの最大化

両手両足を自在に使うことで、体の連携がよりスムーズになり、動きのパワー、コントロール、そして状況判断能力が飛躍的に向上します。競技における選択肢も広がり、ライバルの一歩先を行くプレーが可能になるでしょう。

 

バランスの取れた身体

特定の側ばかりを使うことで生じる体の偏りを解消し、全身のバランス感覚が向上します。これにより特定の部位への負担が軽減され、結果的に怪我のリスクを低減することに繋がります。

万全の準備

利き手がケガをしてしまったとしても、非利き手で同じように投げられたらどうでしょう?もう一方の手でプレーを継続できるため、ブランクを最小限に抑え、早期復帰を目指せます。好きな競技を諦めることなく、続けることが可能になります。

 

脳への刺激と集中力の向上

脳の活性化

普段使わない手足を使うことは、脳の異なる領域を刺激し、神経回路を活性化させます。これは、新しいスキルを学ぶことと同じくらい、脳にとって良い刺激となります。

集中力アップ

慣れない動作に集中して取り組むことで、物事に没頭する力が養われます。これはスポーツのプレー中だけでなく、学習や日常生活における集中力の向上にも繋がります。

問題解決能力の向上

両手両足を使った複雑な動きを習得する過程で、新しい状況への適応力や、予期せぬ課題を乗り越える問題解決能力が自然と身につきます。

 

両利きクラスでは何をするの?

 「両利き」と聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが、ご安心ください!基本的な動作習得から、実践的な練習まで、遊び感覚で楽しく段階的にステップアップできます。

まずは特定のスポーツのスキルに入る前に、一般的な両利き性(左右に偏らない身体操作)とコーディネーション能力を高めることに焦点を当てます。比較的かんたんな基本動作から練習を重ね、土台となる身体操作を構築していくことで、自然と体の両側を使う活動を促します。

左右対称の動きで体をコントロール!

縄跳びやアジリティトレーニング、バランスゲームなどを通して、左右の体のバランス感覚と、思い通りに体を動かすコーディネーション能力を高めます。

ボールや道具を使った楽しい練習!

利き手・利き足ではない方でボールを扱ったり、普段と逆の動きに挑戦したり。最初は戸惑っても、少しずつ「できた!」が増えていく喜びを感じられます。

少人数制で一人ひとりに寄り添う指導!

経験豊かなコーチが、お子さん一人ひとりの成長スピードに合わせて丁寧にサポートします。褒めて伸ばすことを大切にし、新しい挑戦を応援します。新しいスキルを学ぶことは難しい場合もありますが、正しいプロセスを踏み、楽しく学ぶことで、子どものやる気を引き出していきます。

 

さあ、君も「両利き」にチャレンジしてみよう!

 

利き手・利き足にこだわることなく、自分の体の可能性を最大限に引き出す「両利き」は、お子さんの未来の

運動能力を大きく広げてくれます。

 新しいことにチャレンジしたいお子さん、もっと色々なスポーツで活躍したいお子さん、ぜひ一度、両利きクラスを体験しに来てください!運動の楽しさが、きっと何倍にも広がりますよ!

​j

さあ、「両利き」という新たな武器を手に入れ、スポーツのフィールドで輝いてみませんか?

プライベートコース  
一人ひとりに合わせた特別なカリキュラム

プライベート

canbeのプライベートコースでは、通常小学3年生までのcanbeコースを、小学6年生まで受講できます。

お子様一人ひとりの個性や目標に合わせてプログラムを作成しご提供します。

受験対策、苦手科目の克服など、お客様のご要望に合わせたオーダーメイドのレッスンが可能です。また、期間中はオンラインなど教室外でのサポートも含まれており、お子様の学習意欲を継続的に高めていきます。

​東京都世田谷池尻池尻3−21−33 ヴィラアート池尻5階​

- 絵画教室 キャンビィキッズ 体操教室 キャンビィキッズ

- 東京池尻の絵画教室 - 東京世田谷の野球教室 - 東京池尻の体操教室 - 東京池尻の幼児教室 - 東京中目黒の幼児教室

  • スレッド
  • X
  • TikTok
  • Instagram
  • Line
  • White Facebook Icon

© 2025 by canbeKIDS 

bottom of page